@コスメのコスメやサプリの口コミは本当?
私自身ネットマーケティングに関わっていますので、口コミと、無償サンプルの仕組について、暴露(というとおおげさですが)書いていきます。仕組みを理解して、自分にとって「本当に役立つもの」「良いもの」を選べる手助けになりましたら幸いです!
ネットで商品を買おうかな・・・。と思った時に、参考にするのが口コミやレビューですよね。私自身、書店に行く時間がなく、アマゾンで本を購入することも多いのですが、その時に購入の参考するのが、アマゾンの★の数、レビューです。みなさんんも、コスメやサプリの場合は、ネットで買う前に、@コスメや、楽天のレビューをチェックすることもあるのではないかと思います。
コスメに関しては、「@コスメの口コミを参考にする」という方が多いのではないでしょうか。しかし、最近、@コスメの口コミで、「やたらと評価が高い」「口コミなのにものすごく親切に口コミを書いている」という方を見かけます。
コスメや、サプリは、そもそも、お薬ではないので、効果がある人、ない人、合う・合わないということがあって当然です。良い商品でもある程度は、”良くない””効果が感じられない”という方が一定数いるのは当然なのです。
日本には、薬事法というのがあり、8割以上、一定の人に効果があるものを薬として認可して、保険適用するという仕組みがあります。逆に、サプリメントや、コスメは、薬ではないですので、効き目や感じ方にばらつきがあるのは当然です。@コスメの口コミを見て、悪い評価がなく、5~7以上の口コミだけが並んでいる場合は、本当の口コミなのか?を見極めていったほうが良いことは間違いありません。
@コスメのレビューはステマ・やらせなの?
それでは、@コスメのレビューは完全にステマ(ステルスマーケティングでやらせのこと)なのでしょうか?サプリメントのマーケティングの仕事に関わっている私が実際をいますと、結果としてやらせになってしまっているところが多いといえでしょう。もちろん、すべてのコスメ・サプリがそうというわけではなくて、@コスメの仕組がそうさせていると言えます。
企業は、たくさんの口コミ・レビューをちしている人にサンプルを無償で渡すことができます。
サンプルを渡す人を選ぶことができます。良い評価をしてくれる人に絞ってサンプルを渡すことができます。
↓
サンプルをもらうコツはたくさんのレビュー(良いレビュー)を書くこと
このようなしくみになっています。無料でもらったものって、”良くないわー”って書きずらいですし、ほめちぎれば、また別のサンプルを無償でもらえる可能性があるので、悪い評価はつけません。
@コスメやサンプルファンで無償でサンプルを渡す企業側のメリット
@コスメなどで無償でサンプルを渡メリットは企業にとってあるのでしょうか?おそらく、”無料でこんなものもらって悪いなあ・・””もらっちゃって親切にしてもらった!””口コミを書くだけでもらえるなんて”と言う気持ちになるのではないでしょうか?
これ企業にとってはメリット大ありなんです。そのメリットとは”個人情報”です。(サンプルをもらう時に、住所、氏名、年齢、アドレスを引き渡しますよね。)個人情報を漏らすこと、売買は法律で禁止されていますが、合法的にしかも超格安に行っているのが、@コスメの仕組というわけです。
しかも、安いサンプルで(数百円の原価で)口コミまで書いてもらったら、ただ同然で起業の広告活動に協力してもらっている、ということになります。@コスメのサイト自体も、ただ同然で口コミを書いてくれる人たちが大量に集まるということです。
というわけで、1・@コスメは、@コスメ会員の個人情報を企業に引き渡す機能、2・格安で口コミを投稿してくれる人を集める機能の両方を兼ね備えています。しくみを作った創業者はすごいですよね。
@コスメの口コミが広告記事かどうか見抜くには?
数百件もコスメやサプリのレビューをしている人・やたらと高い評価だけの人、丁寧すぎるレビュー、全部褒めちぎっている人が多い商品
この方々が書いている口コミは、信じすぎないほうがいいかもしれません。普段自分が使ったり、買ったりする商品って、何百種類に渡るわけはないですし、いまいちなものもあれば、これはいい!っていうものもあるから、評価にばらつきがあるのは当然だからです。
まんべんなく良い評価も悪い評価もある、口コミをしている人は、良い評価も悪い評価も入れている口コミの量が多すぎない商品
これは信用していいでしょう。
口コミだけではなく、成分・原料などで区別すべし!
コスメにしても、サプリにしても、企業のホームページなどをみて、原材料・産地・成分などをチェックして、自分で判断できるようにしましょう。
- 品質管理をやっているか
- 添加物は入っていないか
- プラセンタのエキス量
- 原産国
これらを見極めて、価格がは適正なのか、比べてみるようにしましょう。先日レビューさせていただいた商品で、商品の包装に、原材料の量が記載されていないし、ホームページには、添加物を美容成分として宣伝されている会社さんがありました。@コスメではかなり高評価なのですが、こういったことでは信用はできませんよね。
見極め方はこちらに書きました。>プラセンタサプリの選び方・抑えるべきポイントはこれ!
まとめ
口コミだけで判断せず、しっかり品質をチェックして、自分なりに見極められるようになりましょう!そうすれば、効果のないサプリやコスメに余計なお金を使う必要もなくなります!
プチプラだけど医薬部外品&シワの効能評価済。プラセンタの美白力がおすすめ!

amazonでも売れていて、「プラセホワイター 薬用美白アイクリーム」の口コミレビューです。
1000円ですが、医薬部外品で化粧品よりは、効果効能が高いというところもポイントが高い!ちなみに医薬部外品とは、化粧品と医薬品の間、ということです。
化粧品は法律で効果効能をうたうことはできませんが、医薬部外品は
厚生労働省から認められたプラセンタの効果といえば、”美白”です。さらに、シワについても効能評価試験済で、医薬部外品で1000円。
コスパ良すぎですね!
【読者さんからいただいた口コミ】
目元の乾燥小ジワが気になって、他社の保湿力の高いアイクリームでお手入れをしていたのですが、アイクリームのお手入れで肌が明るくなるにつれ目元の色素沈着に気づいて、目元のホワイトニングが出来て、かつ保湿力もあるものを探していました。
アイケアのアイテム自体が高価なものが多い中、私が愛用している「 プラセホワイター 薬用美白アイクリーム 」( ㈱明色化粧品 ) は、1,000円ほどのお値段でホワイトニングも保湿もバッチリです。
こんなにコスパが良い美白アイクリームは他には無いのではないかと思います。
使い初めて1ヶ月くらいで目元の印象が変わり、どんどん色素沈着も薄くなっていっているので、リピートして使っています。プラセンタの美白力、本当に素晴らしいです。目元の印象が変わると若見えするので、ほとんど全ての女性にオススメします。
シミ・シワにどらぐらい効果がある?
シミですが、濃いシミがいっぱつで消えるのを期待はしないほうがいいですね。
シミを本格的に消したいなら、レーザーなど美容医療に頼るのが賢明です。ただ、予防やシミを薄くしていきたい、という方にはおすすめです。
目のクマや、色素沈着にもおすすめできます。
かなりしっとり系なので、乾燥小じわには有効です。価格を気にせず、たっぷり使えるので、寝る前にたっぷり塗って寝ると、目元の小じわ、黒ずみが減って、目元の印象が変わりますよ!

プラセホワイター 薬用美白アイクリームの成分を分析
美白成分=プラセンタ
小じわ対策=ハトムギ
小じわ予防成分=コラーゲン
【有効成分】プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール
【その他の成分】コラーゲン・トリペプチド F、ヨクイニンエキス、桑エキス、DL-PCA・Na液、DL-リンゴ酸、米ヌカ油、米ヌカスフィンゴ糖脂質、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、パルミチン酸エチルヘキシル、オクチルドデカノール、硬化油、粘度調整剤、ステアリン酸POEグリセリル、POE硬化ヒマシ油、ステアリン酸ポリグリセリル、pH調整剤、EDTA-2Na、BG、オキシプロリン、グリセリン、オレイン酸ポリグリセリル、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、パラベン、香料
コラーゲン・トリペプチド・・保湿
ヨクイニンエキス・・美白
桑エキス
DL-PCA
Na液
DL-リンゴ酸
米ヌカ油
米ヌカスフィンゴ糖脂質
大豆リン脂質
濃グリセリン
DPG
パルミチン酸エチルヘキシル
オクチルドデカノール
硬化油
粘度調整剤
ステアリン酸POEグリセリル
POE硬化ヒマシ油
ステアリン酸ポリグリセリル
pH調整剤
EDTA-2Na
BG
オキシプロリン
グリセリン
オレイン酸ポリグリセリル
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン
メタクリル酸ブチル共重合体液
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル
フェノキシエタノール、パラベン、香料