そもそも、細胞が若返る、肝細胞コスメとは??
私達の肌に含まれる、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、セラミドなど、美肌に欠かせない成分を作りだす「繊維芽細胞」は、幹細胞によってつくられています。
幹細胞とは、肌、骨、血液、臓器、筋肉など体の様々な細胞に成長できる細胞です。
ノーベル賞を受賞したIPS細胞は人の体内から細胞を取り出して、遺伝子操作をして、細胞を初期化して肌、骨、血液、臓器、筋肉などを作ることができる万能細胞を作る技術です。
年齢とともに、肝細胞も減ってしまいます。当然、肝細胞からつくられる、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の繊維芽細胞も減ってしまうため、このことが肌老化の原因のひとつになっています。
人の体は、60兆個の細胞でできていると言われています。そのうち、肝細胞は60兆個の細胞の0.005%の30億個です。
幹細胞が減少は、病気や老化を招きます。コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を作りだすもとになる幹細胞が減ってしまうわけですから、当然肌は老化してしまいます。
幹細胞は、真皮と真皮の上の基底層にあることが明らかになっています。

この幹細胞を補うことができるのが、肝細胞コスメです。ただし、肌にはバリア機能がありますので、真皮に行き届かせるためには、イオン導入するか、真皮に届く浸透圧のコントロールをしたものでないと意味がありません。
幹細胞コスメの元になる、ヒト脂肪細胞順化培養液エキスって一体なに?
幹細胞自体を補って細胞を若返らせることも、可能な時代がやってくるでしょう。今は医療としての利用の研究段階ですので、実際に美容に使用するのは難しいでしょう。
しかし、最近の研究で、肝細胞自体を利用するのではなく、「幹細胞が分泌する成分」を利用した再生医療が注目されています。この、肝細胞が分泌する成分が「幹細胞培養液」です。
幹細胞が増殖するときに、細胞分裂、細胞の増殖の指令を出す成分が、「成長因子」「増殖因子」などのグロスファクターです。
幹細胞の成分のひとつであるFGF(繊維が細胞増殖因子)はすでに手術痕の傷口の治療にも用いられています。傷口にFGFをスプレーすると、コラーゲンやヒアルロン酸が増殖して、肌の再生を促してくれます。
FGFの注入療法などを行っているクリニックもあるのですが、コラーゲンが必要以上に増殖してしまって、注入した部分がふくらみ過ぎて、しこりになってしまうという被害が多発しているようですので、注意が必要です。今は、あくまでも、医療用としての利用ですね。
ヒト幹細胞培養液は再生医療の現場でも注目されている!歯周病や、脳梗塞の治療にも!
ヒト幹細胞培養液は、再生医療の現場でも注目されています。
- 失ってしまった歯や歯茎の再生
- 脳梗塞を起こした細胞の修復
マウスの実験では、脳梗塞を起こしたマウスに、肝細胞培養液を点滴したところ、死んでしまった脳細胞の近くの細胞が増殖して、脳梗塞を起こした部分が縮小したそうです。
幹細胞コスメの種類
まず、肝細胞コスメにはいくつか種類があります。ヒト由来、動物由来、植物由来のものです。
①ヒト由来の幹細胞化粧品
人間の幹細胞を培養したときに分泌されるペプチド成分を生成したもの。人の脂肪から抽出した「ヒト脂肪細胞由来」のものと、ヒトの繊維芽細胞から抽出した「ヒト繊維芽細胞由来」のものがあります。
②動物由来の幹細胞化粧品
動物由来の幹細胞化粧品の主な原料は、羊の毛の毛根や、羊のプラセンタです。羊の幹細胞は、ヒトの幹細胞に近いと言われています。
③植物由来の幹細胞化粧品
一番簡単に幹細胞を抽出できるのが、植物由来のものです。リンゴを使ったもの、人気のコスメメーカーのETVOSは、モロッコの希少植物アルガンツリーの新芽から幹細胞を抽出したものを販売しています。(エトボスのものは、ヒト型セラミドも含まれているのでかなりおすすめです。)
幹細胞コスメの効果とは??
今までの化粧品のケアは、
- 不足したうるおい成分(セラミドなど)を補う
- 肌表面の抗酸化を促す(ビタミンC誘導体など)
- ターンオーバー・新陳代謝を促進する(レチノールなど)肌サイクルが遅くなることで、シミ、クスミが肌の表面に残るため、ターンオーバーを促して、肌の生まれ変わりを促す。
うるおいを補う、抗酸化、ターンオーバーが中心でした。幹細胞化粧品は、減ってしまった幹細胞を再生する、つまり、肌そのものの力を高める発想です。弱ってしまった肌を化粧品でフォローするのではなく、肌の細胞自体を活性化する効果があるということです。
幹細胞が含まれる部分は、真皮層、基底層で、肌の奥の部分になりますので、やはり真皮層まで成分を届けるための研究が必要だと思います。塗っただけでも、繊維が細胞が増えることは確認されているのですが、真皮層、基底層の幹細胞の増殖を促す効果がないと、使う意味がありません。
現在のところ、ヒト由来の幹細胞コスメはとても高額だからです。植物由来のものは手軽に購入できる価格になっていますが、ヒト由来ほどの効果は期待できません。
ヒト幹細胞コスメは、一番安いものでなんと20000円もします!!(しかも15mmしか入っていない・・)濃度は不明です。その他は、なんと40000円・・。
未知の成分ということもあり、まだ大手の化粧品会社が参入していないのも原因でしょう。
この成分に2万~4万かけるのであれば、紫外線のA波、B波ともに防げる優秀な日焼け止めでしっかりブロックして、ビタミンC誘導体(APPS=アプレシエ)で抗酸化対策をして、レチノール(ビタミンA)でターンオーバーを促進して、プラセンタ美容液やヒト型セラミドでしっかり保湿するほうが優先です。
信頼できるコスメメーカーから発売されるのを待ちましょう・・。
ヒト幹細胞培養液エキスとプラセンタは似ている!
調べたところ、ヒト幹細胞培養液と、プラセンタに含まれる成長因子の成分はかなり被っています。
調べてみるとほとんど同じ・・・。
プラセンタのほうは、免疫細胞を増やす細胞、インターロイキンが多いというのが違いです。まだ免疫力ないお腹の赤ちゃんにとって、外敵から身を守る免疫細胞の増殖はとても重要です。そう考えれば、プラセンタに免疫細胞を増殖する成長因子が多いことも納得がいきます。
幹細胞培養液 に含まれる成長因子 |
プラセンタに含まれる 成長因子 |
---|---|
EGF (上皮細胞増力因子) 皮膚・肺・角膜・気管上皮細胞の増殖。 ターンオーバーを促進してシミ・クスミを改善。 |
EGF (上皮細胞増力因子) 皮膚・肺・角膜・気管上皮細胞の増殖。 ターンオーバーを促進してシミ・クスミを改善。 |
FGF ヒト繊維芽細胞・グリア細胞、血管内皮細胞の増殖 コラーゲン・ヒアルロン酸・SOD(活性酸素を除去する)を増やす。 |
FGF ヒト繊維芽細胞・グリア細胞、血管内皮細胞の増殖 コラーゲン・ヒアルロン酸・SOD(活性酸素を除去する)を増やす。 |
HGF 感実細胞、諸組織の細胞の増殖 |
HGF 感実細胞、諸組織の細胞の増殖 |
TGF ガン化した細胞を正常細胞に戻す |
TGF ガン化した細胞を正常細胞に戻す |
IGF 軟骨細胞、平滑筋細胞(臓器の壁にある筋肉)の増殖 |
IGF 軟骨細胞、平滑筋細胞(臓器の壁にある筋肉)の増殖 |
PDGF 血小板由来成長因子 繊維芽細胞の増殖 |
PDGF 血小板由来成長因子 繊維芽細胞の増殖 |
FGF7(KGF) 毛母細胞に働きかけ、発毛、育毛効果が期待できる |
CSF(コロニー形成刺激因子) 免疫細胞、マクロファージの増殖 |
インターロイキン1 免疫細胞(T細胞、B細胞、NK細胞)、胸腺細胞の増殖、リンホカインの生産を促進 |
|
インターロイキン2 T細胞(ヘルパーT細胞、キラーT細胞、サイプレッサーT細胞の増殖) |
|
インターロイキン3 造血幹細胞、肥満細胞の増殖 |
|
インターロイキン4(B細胞の増殖・抗体生産への分化促進) |
以下が、ヒト幹細胞培養液にも、プラセンタにも含まれる成長因子です。
- EGF(上皮細胞増力因子) 皮膚・肺・角膜・気管上皮細胞の増殖。ターンオーバーを促進してシミ・クスミを改善。
- FGF ヒト繊維芽細胞・グリア細胞、血管内皮細胞の増殖コラーゲン・ヒアルロン酸・SOD(活性酸素を除去する)を増やす。
- HGF 感実細胞、諸組織の細胞の増殖
- TGF ガン化した細胞を正常細胞に戻す
- IGF 軟骨細胞、平滑筋細胞(臓器の壁にある筋肉)の増殖 PDGF 血小板由来成長因子
- PDGF 血小板由来成長因子繊維芽細胞の増殖
小さな幹細胞から細胞分裂を繰り返してやがて骨、血液、臓器、皮膚を作る細胞増殖を手助けするのが、プラセンタです。プラセンタも、ヒト幹細胞培養液と同じように、皮膚を再生する力があるに違いありません。
実際に、赤ちゃんと胎盤をつなぐ臍帯は、細胞の修復効果があるために、医療で活用されるようになってきています。
ヒト幹細胞培養液エキスは、かなり高額です。プラセンタ原液100%なら、品質の良いものでも、3000円台から購入することができます。
プラセンタのパイオニアのフラコラのプラセンタ原液100%は3060円です。(お試しは980円)
>フラコラプラセンタ原液100%
プチプラだけど医薬部外品&シワの効能評価済。プラセンタの美白力がおすすめ!

amazonでも売れていて、「プラセホワイター 薬用美白アイクリーム」の口コミレビューです。
1000円ですが、医薬部外品で化粧品よりは、効果効能が高いというところもポイントが高い!ちなみに医薬部外品とは、化粧品と医薬品の間、ということです。
化粧品は法律で効果効能をうたうことはできませんが、医薬部外品は
厚生労働省から認められたプラセンタの効果といえば、”美白”です。さらに、シワについても効能評価試験済で、医薬部外品で1000円。
コスパ良すぎですね!
【読者さんからいただいた口コミ】
目元の乾燥小ジワが気になって、他社の保湿力の高いアイクリームでお手入れをしていたのですが、アイクリームのお手入れで肌が明るくなるにつれ目元の色素沈着に気づいて、目元のホワイトニングが出来て、かつ保湿力もあるものを探していました。
アイケアのアイテム自体が高価なものが多い中、私が愛用している「 プラセホワイター 薬用美白アイクリーム 」( ㈱明色化粧品 ) は、1,000円ほどのお値段でホワイトニングも保湿もバッチリです。
こんなにコスパが良い美白アイクリームは他には無いのではないかと思います。
使い初めて1ヶ月くらいで目元の印象が変わり、どんどん色素沈着も薄くなっていっているので、リピートして使っています。プラセンタの美白力、本当に素晴らしいです。目元の印象が変わると若見えするので、ほとんど全ての女性にオススメします。
シミ・シワにどらぐらい効果がある?
シミですが、濃いシミがいっぱつで消えるのを期待はしないほうがいいですね。
シミを本格的に消したいなら、レーザーなど美容医療に頼るのが賢明です。ただ、予防やシミを薄くしていきたい、という方にはおすすめです。
目のクマや、色素沈着にもおすすめできます。
かなりしっとり系なので、乾燥小じわには有効です。価格を気にせず、たっぷり使えるので、寝る前にたっぷり塗って寝ると、目元の小じわ、黒ずみが減って、目元の印象が変わりますよ!

プラセホワイター 薬用美白アイクリームの成分を分析
美白成分=プラセンタ
小じわ対策=ハトムギ
小じわ予防成分=コラーゲン
【有効成分】プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール
【その他の成分】コラーゲン・トリペプチド F、ヨクイニンエキス、桑エキス、DL-PCA・Na液、DL-リンゴ酸、米ヌカ油、米ヌカスフィンゴ糖脂質、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、パルミチン酸エチルヘキシル、オクチルドデカノール、硬化油、粘度調整剤、ステアリン酸POEグリセリル、POE硬化ヒマシ油、ステアリン酸ポリグリセリル、pH調整剤、EDTA-2Na、BG、オキシプロリン、グリセリン、オレイン酸ポリグリセリル、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、パラベン、香料
コラーゲン・トリペプチド・・保湿
ヨクイニンエキス・・美白
桑エキス
DL-PCA
Na液
DL-リンゴ酸
米ヌカ油
米ヌカスフィンゴ糖脂質
大豆リン脂質
濃グリセリン
DPG
パルミチン酸エチルヘキシル
オクチルドデカノール
硬化油
粘度調整剤
ステアリン酸POEグリセリル
POE硬化ヒマシ油
ステアリン酸ポリグリセリル
pH調整剤
EDTA-2Na
BG
オキシプロリン
グリセリン
オレイン酸ポリグリセリル
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン
メタクリル酸ブチル共重合体液
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル
フェノキシエタノール、パラベン、香料