プラセンタおたくのブログ
【プラセンタ口コミレビュー】
プラセンタって、種類が多くて、
どれがいいのか分かりずらいですよね。

このサイトでは、”本当に効果があるのか” ”安全性は?”など、管理人が実際に プラセンタサプリを体験し、リアルにレビュー していきます!

プラセンタサプリおすすめランキング

フラコラプラセンタつぶ

フラコラプラセンタの口コミ
初回お試し980円

ヴィーナスプラセンタEX

ヴィーナスプラセンタEXの口コミ
超高濃度。初回1,000円

FUWARI

FUWARIの口コミ
コラーゲン付で初回980円!
未分類

ためしてガッテン・決定版!コラーゲン100%活用SPの内容

Pocket
LINEで送る

コラーゲンは効果があるの?答えは、効果あり!!

ためしてガッテン。決定版!コラーゲン100%活用SPの内容をご紹介します。

効果があるともないとも言われてきたコラーゲン。

中には、コラーゲンを飲んでも肌まで度とかない、といった意見があります。

実際はどうなのでしょうか?

そこで、コラーゲンの新事実をお伝えします。

結論から言ってしまうと、コラーゲンには効果があるのです!

効果はそう、間違いなくすごくあるのです。コラーゲンの効果は、お肌だけではなく、なんと医療機関でも積極的に利用されているのです!
もちろん、口から摂取することでの効果です。

コラーゲンのスーパーパワーをお伝えします。

効果があることは確かですが、効果を実感するしないに、絶対知らなければならないポイントがあったのです!

コラーゲンの美肌効果はあるのか?臨床試験を行った!

40代から、60代に臨床試験に参加してもらいました・・

  • 乾燥による粉吹き、
    ほうれいせん
    シワ

純度100%のコラーゲンをを毎日5g飲みます。

5日目・・変化なし・・・

ところが、7日目・・・

夕方になってもツッパリ感がない・・!!
化粧ノリが違う・・
化粧をしなくても、夕方にだれた感じがしない・・

という変化を感じ始めました。

6人の肌状態の変化をチェックしてみると・・

実際には、効果がでる人、出ないひと半分にきっぱりと分かれたのです。

【効果があった3人】

鹿野さん(64)〇 水分39%アップ、シワ27%減
伊藤さん(63)〇 水分10%アップ、シワ32%減
石川さん(48)〇 水分16%アップ、シワ35%減

【効果がなかった3人】

山口さん(57)×
山本さん(55)×
斎藤さん(46) ×

効果が出る、出ないの違いはなぜ起こったのでしょうか?

実は、効果がなかった3人は、「線維芽細胞(せんいがさいぼう)」が働いていないために効果がなかったのです。

※線維芽細胞は、肌の真皮にあって、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を生成している細胞です。

つまり、コラーゲンを作っているのは「線維芽細胞(せんいがさいぼう)」の働きがキモなのです。

コラーゲンは皮膚の表面に近いところにある口から摂取すると、どのようなことがおきるか、説明しましょう。

コラーゲンを口から飲んだときにどのように効果でるのかの流れ

胃や腸で一度分解される(アミノ酸に分解されます。)

線維芽細胞(せんいがさいぼう)が増える(コラーゲンが増えることで、コラーゲンが壊れたと勘違いし、線維芽細胞が増える減少が起きる)

線維芽細胞(せんいがさいぼう)がどんどん増える

コラーゲンをどんどん新しく作る

 

繊維芽細胞にコラーゲンがかけると線維芽細胞が、コラーゲンがないために、大量にコラーゲンが摂取されたと勘違いして、コラーゲンを作り出すのです。

つまり、分解されたコラーゲンが血中に入ることで、線維芽細胞(せんいがさいぼう)が指令をうけてふえ、増えた線維芽細胞がコラーゲンを作り出します。

直接コラーゲンが肌に行くのではなく、コラーゲンが繊維芽細胞を作り出すシグナルになり、線維芽細胞がコラーゲン生成を活性化させます。

つまり、コラーゲンが増えるのではなく、線維芽細胞がふえます。

ではなぜ、コラーゲンを飲んでも、コラーゲンがふえない方がいたのでしょうか?

コラーゲンが増えないのは、線維芽細胞が働かないからです。

point コラーゲンは分解されて、線維芽細胞を増やす。増えた線維芽細胞がコラーゲンを作り出す。

繊維芽細胞が働く、働かないの違いのポイントは?

線維芽細胞が増殖する、活性化するのはなぜなのでしょうか?

線維芽細胞はケガをしたり、ダメージを受けた場合により活性化して、肌をもとの状態に戻そうとします。

紫外線ダメージであったり、ケガなどのダメージを受けている場合には、コラーゲンによる線維芽細胞の活性化が起こります。
※美容レーザーのひとつである、フラクショナルレーザーは、わざと顔に傷をつけて、コラーゲン生成を促す治療法ですね。

線維芽細胞自体を働かせる方法は、NHKでは紹介されていませんでしたが、働かせる方法はあります。

線維芽細胞を活性化させる成分は、プラセンタです。プラセンタの中の線維芽細胞増殖因子(Fibroblast Growth Factors)が線維芽細胞を活性化させます。

プラセンタを線維芽細胞にたらすと、何もしない線維芽細胞に比べて、明らかに活性化する、という実験結果があります。

プラセンタエキスの効果を動画で見る : マクロファージ機能低下防止と線維芽細胞増殖促進 (特集 内外美容の新たな動向と素材開発)

下の画像ですが、(わかりずらく申し訳ありません)プラセンタエキスをかけた線維芽細胞のほうが明らかに細胞分裂が盛んで、線維芽細胞の量が増えています。

↓プラセンタエキスなし             ↓プラセンタエキスあり線維芽細胞つまり、コラーゲンとプラセンタを合わせてのむと、より効果的、ということになります。

最新の研究メカニズム・プラセンタとコラーゲンの違いと両方飲んだ劇的な効果

コラーゲンとプラセンタがセットで販売されているサプリメントもあります。
コラーゲンは毎月+100円で続けられるので、大変おすすめです。(初回は無料)

FUWARI プラセンタ

FUWARIの口コミ>コラーゲンが無料でもらえる!FUWAIプラセンタの口コミ

純度100%のコラーゲンがプラセンタサプリについてきます。初回980円で安いです。

fuwari18

医療現場にも活用されている!コラーゲン!病院や介護施設で取り入れられている

サプリはあまり踏み込んではいけない分野なのではないか・・。そのように考えたらてきた、医療の現場でも、コラーゲンが活用されています。

褥瘡(じょくそう=とこずれ)の治療にもコラーゲンが活用されています。

お年寄りの悩みは、床ずれ。

しかし、病院の食事ででコラーゲンを取るようにしたところ、今まで治らなかった床ずれがかなり改善されているのだそうです。

なんと、75%以上の方に、床ずれが改善されるという変化が見られました。

手術後のケガや潰瘍になったあとの傷にも効果があり、注目されています。

コラーゲンは、お肌の再生能力を高めるのです。

分解されきれていないラーゲンも効果あり!

コラーゲンは、胃や腸で分解されますが、分解しきれていないコラーゲンが血液に残っているケースもあります。

京都大学・農学部の佐藤健司教授が、分解しきれていないコラーゲンも体に吸収されることを発見しました。

分解されていないコラーゲンが、コラーゲンペプチドです。

線維芽細胞がコラーゲンペプチドによって促進されるには、条件があります。

コラーゲンペプチド(分解されきらない破片)と、ダメージを受けたときに出るタンパク質の両方があるときのみです。

ダメージとは、紫外線や、ケガなどです。つまり、コラーゲンは、細胞にダメージを受けている高齢の方には、よりはっきりとした効果が感じられます。

ヒト試験でも、ダメージの多い高齢の方が飲んだ場合の改善率はよい傾向にあります。若い方が飲んでもはっきりと効果が分からないこともあります。

<コラーゲンがおすすめの方>

①高齢の方

②炎症のある人(アトピーの方もにもおすすめです。)

若い方でも、気づいていないダメージがあることがありますので、飲む意味は十分にあります。

NHKのディレクターが、自ら、体を張った実験をしたそうです。

自分自身でケガを作って(専門の形成外科で人工的にケガを作りました。)コラーゲンを飲む、飲まないので傷の治る速度を実験しました。

コラーゲンを飲んだほうが、ケガが治る前にできる表面の膜が5日早くできました。

point ダメージのあるところで、コラーゲンはより働く

肌以外にも活用されているコラーゲン

学生でもコラーゲンを活用している事例があります。箱根駅伝の常連、城西大学の陸上部の学生がコラーゲンを取り入れているのです。

コラーゲンを取ることでタイムも早くなり、関節の負担も減り、効果を感じているのだそうです。

線維芽細胞だけではなく、軟骨細胞にも効果が実証されています。

海外でも注目されているコラーゲンのもうひとつの効果~軟骨の再生を助ける

ドイツのコラーゲン研究所では、軟骨の再生を助ける効果があることが、研究で発見されています。

コラーゲンを摂取することで、軟骨の破壊を抑制して、関節炎の進行を抑えることができると考えられています。

ドイツでは、関節炎の治療に、コラーゲンが使用されるようになっています。 通常の痛み止めとは違い、8週間から12週間かけて効果が表れます。

多くの患者さんが痛みに耐えられるようになっています。

コラーゲンは、血管年齢の若返りに効果がある!

日本では、動脈硬化予防、血管年齢とコラーゲンの関わりが研究されています。

血管の20%はコラーゲンでできています。

愛媛大学では、1日5gのコラーゲンを飲んでもらい、効果について検証しました。

偽コラーゲンでは変化がなかったのに対し、コラーゲンを飲んだ人は、平均マイナス5歳血管年齢が若返りました。

手軽にコラーゲンを摂取する方法

コラーゲンは、魚のコラーゲンと豚コラーゲンが主です。

ゼラチンのうち、魚のゼラチンは魚のうろこから生成されます。さらに、ゼラチンを生成して、粉状のコラーゲンが作られます。

つまり、ゼラチン=コラーゲンです。

しかし、コラーゲンとゼラチンをとったとき、血中へ届く量は、ゼラチンの1,8倍!です!

ゼラチンとコラーゲンを比較して、どれだけ血液中にコラーゲンのかけら(コラーゲンペプチド)が届いているか調べた結果、圧倒的にコラーゲン粉末のほうが血液中のコラーゲン濃度が高かったのです。

※肝臓病、腎臓病、アレルギーなどの方は、お医者さんに相談してから摂取しましょう!

番組では、ゼラチンチャーハン、ゼラチンスープ、ゼラチンスパゲッティが紹介されていました。
明日レシピアップします!

プラセンタおたくのブログTOP

Pocket
LINEで送る

プラセンタの美白力のレビュー・口コミ。本当に美白力あり?
Pocket
LINEで送る

プチプラだけど医薬部外品&シワの効能評価済。プラセンタの美白力がおすすめ!

amazonでも売れていて、「プラセホワイター 薬用美白アイクリーム」の口コミレビューです。

1000円ですが、医薬部外品で化粧品よりは、効果効能が高いというところもポイントが高い!ちなみに医薬部外品とは、化粧品と医薬品の間、ということです。

化粧品は法律で効果効能をうたうことはできませんが、医薬部外品は

厚生労働省から認められたプラセンタの効果といえば、”美白”です。さらに、シワについても効能評価試験済で、医薬部外品で1000円。

コスパ良すぎですね!

【読者さんからいただいた口コミ】

目元の乾燥小ジワが気になって、他社の保湿力の高いアイクリームでお手入れをしていたのですが、アイクリームのお手入れで肌が明るくなるにつれ目元の色素沈着に気づいて、目元のホワイトニングが出来て、かつ保湿力もあるものを探していました。

アイケアのアイテム自体が高価なものが多い中、私が愛用している「 プラセホワイター 薬用美白アイクリーム 」( ㈱明色化粧品 ) は、1,000円ほどのお値段でホワイトニングも保湿もバッチリです。

こんなにコスパが良い美白アイクリームは他には無いのではないかと思います。

使い初めて1ヶ月くらいで目元の印象が変わり、どんどん色素沈着も薄くなっていっているので、リピートして使っています。プラセンタの美白力、本当に素晴らしいです。目元の印象が変わると若見えするので、ほとんど全ての女性にオススメします。

シミ・シワにどらぐらい効果がある?

シミですが、濃いシミがいっぱつで消えるのを期待はしないほうがいいですね。

シミを本格的に消したいなら、レーザーなど美容医療に頼るのが賢明です。ただ、予防やシミを薄くしていきたい、という方にはおすすめです。

目のクマや、色素沈着にもおすすめできます。

かなりしっとり系なので、乾燥小じわには有効です。価格を気にせず、たっぷり使えるので、寝る前にたっぷり塗って寝ると、目元の小じわ、黒ずみが減って、目元の印象が変わりますよ!

プラセホワイター 薬用美白アイクリーム

プラセホワイター 薬用美白アイクリームの成分を分析

美白成分=プラセンタ
小じわ対策=ハトムギ

プラセホワイター 薬用美白アイクリームの美白成分=プラセンタ・ハトムギ

小じわ予防成分=コラーゲン

【有効成分】プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール

【その他の成分】コラーゲン・トリペプチド F、ヨクイニンエキス、桑エキス、DL-PCA・Na液、DL-リンゴ酸、米ヌカ油、米ヌカスフィンゴ糖脂質、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、パルミチン酸エチルヘキシル、オクチルドデカノール、硬化油、粘度調整剤、ステアリン酸POEグリセリル、POE硬化ヒマシ油、ステアリン酸ポリグリセリル、pH調整剤、EDTA-2Na、BG、オキシプロリン、グリセリン、オレイン酸ポリグリセリル、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、パラベン、香料

コラーゲン・トリペプチド・・保湿
ヨクイニンエキス・・美白
桑エキス
DL-PCA
Na液
DL-リンゴ酸
米ヌカ油
米ヌカスフィンゴ糖脂質
大豆リン脂質
濃グリセリン
DPG

パルミチン酸エチルヘキシル
オクチルドデカノール
硬化油
粘度調整剤
ステアリン酸POEグリセリル
POE硬化ヒマシ油
ステアリン酸ポリグリセリル

pH調整剤
EDTA-2Na
BG
オキシプロリン
グリセリン
オレイン酸ポリグリセリル
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン
メタクリル酸ブチル共重合体液
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル
フェノキシエタノール、パラベン、香料

Pocket
LINEで送る