抗酸化サプリメントいろいろあるけど、どう違う?どれを選ぶ?
アンチエイジングを追及している私が抗酸化サプリメントについて語ります!
抗酸化サプリメントといっても、各メーカから、様々な成分のものが出ていますし
どれを一体飲んだらいいのか、種類が多すぎて、決められない、ということが
あるのではないかと思います!
新しい成分や、サプリメントもどんどん出てきて、いったい何を選べばよいのやら。。
いくつか、抗酸化サプリメントの代表的なものをあげていきますね。
ビタミンE。
アーモンドや、ナッツに多く含まれている成分です。
焼いたり、上げたりした食品は、”AGE”と呼ばれる、老化物質が多く
含まれていると言われています。
そのためか、生アーモンドが流行りました。

お腹も満たされるので、ダイエットにも良いです^^
ゴマにも多く含まれており、有名どころは、セサミン(サントリーのサプリメント)。
アーモンドと同様、ビタミンEも多いですね。

まっ、これですが、ゴマ食べればばええやん。と私は思います。
一日分=スプーン1杯分のゴマに匹敵するそうですから。
ちなみに、私は、amazonで、”カドヤの練りごま”1kgをわずか
千円ちょっとで頼んで、きなこと練って、毎日食べています。
1KGも入っていて、超でっかいです。
(ビタミンEはこれで十分でしょうね~)
アスタキサンチン
カニや、いくら、サケなどに含まれる、ビタミンEの数倍もの抗酸化作用が
あると言われている成分(赤い成分です。)
最近話題の抗酸化成分ですね
サケは白髪予防に効果ありと言われていますが、サケに多く含まれている、
アスタキサンチンが影響している可能性もあるかと!
レスベラトロール
レスベラトロールも、注目のアンチエイジング、抗酸化素材。
ぶどうや、ベリー類、赤ワインに多く含まれると言われています。
カロリー制限も、長寿遺伝子をONにして、加齢が遅くなると言われていますが、
これと同じ効果が、レスベラトロールにもあるのだそうです。
(だだし、妊娠中の方は、サプリでの摂取は、要注意)

ピンクジェノール・フラバンジェノール
フランス南西部に育つ、松の樹皮から取れた、ポリフェノール。
これは、シミに効果があると言われています。
実際、飲み続けるとかなり効果がある!
ピンクジェノールも、フラバンジェノールも、名前が違うだけで、
原料は同じです。
私は、今”タヒボ茶”と言われる、ブラジルに育つ樹木の樹皮をお茶に
したものを野でいるんですけれど(これも抗酸化作用あり!)
樹木の樹皮って、かなりポリフェノールを含んでいるのかも!
(研究してみたいわあ!)
これは、DHCのサプリメントか、サントリーのフラバン茶が
手軽でおすすめですね!
これらを摂ろうとするなら、下の組み合わせたおすすめです!!
抗酸化成分最強です!!!
(レスベラトロール、アスタキサンチン、ベータカロテン全部入り!)
フラコラプラセンタつぶ5000は、初回おためしは980円なので、
おすすめです~!!
↓
フラコラプラセンタおためし980円の口コミ

ブログランキングに参加しています!
TOPページへ戻る→プラセンタオタクのブログ
プチプラだけど医薬部外品&シワの効能評価済。プラセンタの美白力がおすすめ!

amazonでも売れていて、「プラセホワイター 薬用美白アイクリーム」の口コミレビューです。
1000円ですが、医薬部外品で化粧品よりは、効果効能が高いというところもポイントが高い!ちなみに医薬部外品とは、化粧品と医薬品の間、ということです。
化粧品は法律で効果効能をうたうことはできませんが、医薬部外品は
厚生労働省から認められたプラセンタの効果といえば、”美白”です。さらに、シワについても効能評価試験済で、医薬部外品で1000円。
コスパ良すぎですね!
【読者さんからいただいた口コミ】
目元の乾燥小ジワが気になって、他社の保湿力の高いアイクリームでお手入れをしていたのですが、アイクリームのお手入れで肌が明るくなるにつれ目元の色素沈着に気づいて、目元のホワイトニングが出来て、かつ保湿力もあるものを探していました。
アイケアのアイテム自体が高価なものが多い中、私が愛用している「 プラセホワイター 薬用美白アイクリーム 」( ㈱明色化粧品 ) は、1,000円ほどのお値段でホワイトニングも保湿もバッチリです。
こんなにコスパが良い美白アイクリームは他には無いのではないかと思います。
使い初めて1ヶ月くらいで目元の印象が変わり、どんどん色素沈着も薄くなっていっているので、リピートして使っています。プラセンタの美白力、本当に素晴らしいです。目元の印象が変わると若見えするので、ほとんど全ての女性にオススメします。
シミ・シワにどらぐらい効果がある?
シミですが、濃いシミがいっぱつで消えるのを期待はしないほうがいいですね。
シミを本格的に消したいなら、レーザーなど美容医療に頼るのが賢明です。ただ、予防やシミを薄くしていきたい、という方にはおすすめです。
目のクマや、色素沈着にもおすすめできます。
かなりしっとり系なので、乾燥小じわには有効です。価格を気にせず、たっぷり使えるので、寝る前にたっぷり塗って寝ると、目元の小じわ、黒ずみが減って、目元の印象が変わりますよ!

プラセホワイター 薬用美白アイクリームの成分を分析
美白成分=プラセンタ
小じわ対策=ハトムギ
小じわ予防成分=コラーゲン
【有効成分】プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール
【その他の成分】コラーゲン・トリペプチド F、ヨクイニンエキス、桑エキス、DL-PCA・Na液、DL-リンゴ酸、米ヌカ油、米ヌカスフィンゴ糖脂質、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、パルミチン酸エチルヘキシル、オクチルドデカノール、硬化油、粘度調整剤、ステアリン酸POEグリセリル、POE硬化ヒマシ油、ステアリン酸ポリグリセリル、pH調整剤、EDTA-2Na、BG、オキシプロリン、グリセリン、オレイン酸ポリグリセリル、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、パラベン、香料
コラーゲン・トリペプチド・・保湿
ヨクイニンエキス・・美白
桑エキス
DL-PCA
Na液
DL-リンゴ酸
米ヌカ油
米ヌカスフィンゴ糖脂質
大豆リン脂質
濃グリセリン
DPG
パルミチン酸エチルヘキシル
オクチルドデカノール
硬化油
粘度調整剤
ステアリン酸POEグリセリル
POE硬化ヒマシ油
ステアリン酸ポリグリセリル
pH調整剤
EDTA-2Na
BG
オキシプロリン
グリセリン
オレイン酸ポリグリセリル
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン
メタクリル酸ブチル共重合体液
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル
フェノキシエタノール、パラベン、香料