トコトリエノールの驚きの効果!
トコトリエノールって?聞いたことないけど…という方に・・・
実はビタミンEの仲間なんです!
ビタミンEの効果は↓
*抗酸化作用
*血管の健康を保つ
*コレステロール値を下げる効果
*毛細血管の血流を良くする
*肌荒れの予防や改善
*前立腺ガンや胃ガンの予防
などです。
そしてトコトリエノールは強力な抗酸化作用があり美容業界では「スーパービタミンE」
などと呼ばれシミ、シワ、美白、毛穴、ツヤなどの肌悩みを改善してくれる
驚きの美容成分として注目されています
サプリで手軽にトコトリエノールを摂取する!
美容やアンチエイジングに効果的なトコトリエノールですが
食品から摂取するのはナカナカ大変…
トコトリエノールは米油、米ぬか、パーム油、ライ麦、紅花油、小麦胚芽、大豆油など
の食品に含まれているのですが、その量は極わずかです…
美容と健康の為にはバランスの良い食事と規則正しい生活が1番ですが
トコトリエノールをタップリ摂取するってのはナカナカ難しいですねよね
トコトリエノールの美容効果を期待している方は、やはり毎日継続して摂取することが大切です。
そんなときはサプリメントを上手に活用してみましょう!
サプリメントなら、手軽に続けられますよ^^
とにかく毎日摂取することで、お肌がぷるぷるになってくるのです!
トコトリエノールの副作用が心配?
現在トコトリエノールによる重大な副作用は報告されていません。
ごくまれにですが、必要以上の過剰摂取によって、胃腸障害や発疹などのアレルギー症状を起こす人
がいるようです。(1日の摂取目安量を守っていれば問題ありません)
美容に良いし、早く効果を実感したいからと、むやみやたらに過剰摂取すると逆効果です!
重大な病気を抱えている人や、お薬を飲んでいる方はサプリメントを飲む前に医師に相談を!
(私も花粉症で処方薬を飲んでいるんですが、サプリメントについては病院の先生よりも
薬局の薬剤師さんの方が相談しやすく、飲み合わせについても詳しく教えてくれるので、
私は薬剤師さんに相談しています)
サプリメントは魔法の薬ではありません!
1日の目安量を守り過剰摂取せず、毎日続けて摂取することが、美肌への1番の近道なんですね
コラーゲンサプリを最大限生かした飲み方!
「ビタミンCとコラーゲンを一緒に摂取するといい!」
美容に効果があるといわれているコラーゲンとビタミンC
2つ同時に摂取するとより効果的とうことをご存知でしたかか?
コラーゲンは体内で消化&分解されて、アミノ酸として吸収されます。
吸収されたアミノ酸は身体の中で、もう一度コラーゲンとして生成されます。
ビタミンCには、その生成を助ける働きがあり、コラーゲンとビタミンCを
同時に摂取することでより高い美容効果が得られます!!
逆に言うと、一生懸命コラーゲンを摂取していても、その生成に必要なビタミンCが
不足しているとコラーゲンの生成も少なくなってしまうんです。
ビタミンCは体内で作ることができないので、食事やサプリメントで摂取するしかありません。
成人の1日あたりのビタミンC摂取量として、厚生労働省による推奨量は100mgとされています
これはレモンだと、約まるごと1個分!!(毎日は無理ですねw)
しかもビタミンCは水溶性で1度に大量に摂取しても体内に吸収されなかった分は尿と
一緒に排出されてしまいます。
また空腹時もビタミンCは吸収されにくいので、コラーゲンと一緒にタイミングよく摂取することで、
より効果的にコラーゲンの生成に役立ってくれます。
コラーゲンとビタミンC、どちらも体に良い物ですが、別々に摂取していたら、あまり効果的
ではないということですね。
同時摂取で効果アップ!と心得ておきましょう
ナノ化コラーゲンを選ぶべし!
ナノが単位だということはは皆さんもご存じかと思いますが
実際どのくらいの大きさなんでしょう?
ネットで検索しても「1ナノメートル=10億分の1メートル
と…
よくわかりませんね。
簡単にいうととっても小さいって事。
実はコラーゲンは分子が大きく、体内やお肌には吸収されにくいんです。
(全く効果がないわけではありません)
しかし分子の大きいコラーゲンをナノ化することによって、より効率的に吸収できるようになるんです!
その分効果も早く実感することができます!
ザルをイメージしてみてください。ザルに砂利を入れて振ると…
小さな石は少し落ちてきますが粒の大きいものは残ってしまいますよね?!
でも同じザルに小麦粉を入れたら…サラサラと落ちていくと思います。
コラーゲンのナノ化も同じです!!
小さくすることによって、素早く体内や肌に吸収されます。
フラコラの活性ナノコラーゲン粒なら、ビタミンCも入って、
吸収されやすいナノ化したコラーゲンを摂ることができます!
おためしは980円なので、おすすめですね~!↓


ブログランキングに参加しています!
TOPページへ戻る→プラセンタオタクのブログ
プチプラだけど医薬部外品&シワの効能評価済。プラセンタの美白力がおすすめ!

amazonでも売れていて、「プラセホワイター 薬用美白アイクリーム」の口コミレビューです。
1000円ですが、医薬部外品で化粧品よりは、効果効能が高いというところもポイントが高い!ちなみに医薬部外品とは、化粧品と医薬品の間、ということです。
化粧品は法律で効果効能をうたうことはできませんが、医薬部外品は
厚生労働省から認められたプラセンタの効果といえば、”美白”です。さらに、シワについても効能評価試験済で、医薬部外品で1000円。
コスパ良すぎですね!
【読者さんからいただいた口コミ】
目元の乾燥小ジワが気になって、他社の保湿力の高いアイクリームでお手入れをしていたのですが、アイクリームのお手入れで肌が明るくなるにつれ目元の色素沈着に気づいて、目元のホワイトニングが出来て、かつ保湿力もあるものを探していました。
アイケアのアイテム自体が高価なものが多い中、私が愛用している「 プラセホワイター 薬用美白アイクリーム 」( ㈱明色化粧品 ) は、1,000円ほどのお値段でホワイトニングも保湿もバッチリです。
こんなにコスパが良い美白アイクリームは他には無いのではないかと思います。
使い初めて1ヶ月くらいで目元の印象が変わり、どんどん色素沈着も薄くなっていっているので、リピートして使っています。プラセンタの美白力、本当に素晴らしいです。目元の印象が変わると若見えするので、ほとんど全ての女性にオススメします。
シミ・シワにどらぐらい効果がある?
シミですが、濃いシミがいっぱつで消えるのを期待はしないほうがいいですね。
シミを本格的に消したいなら、レーザーなど美容医療に頼るのが賢明です。ただ、予防やシミを薄くしていきたい、という方にはおすすめです。
目のクマや、色素沈着にもおすすめできます。
かなりしっとり系なので、乾燥小じわには有効です。価格を気にせず、たっぷり使えるので、寝る前にたっぷり塗って寝ると、目元の小じわ、黒ずみが減って、目元の印象が変わりますよ!

プラセホワイター 薬用美白アイクリームの成分を分析
美白成分=プラセンタ
小じわ対策=ハトムギ
小じわ予防成分=コラーゲン
【有効成分】プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール
【その他の成分】コラーゲン・トリペプチド F、ヨクイニンエキス、桑エキス、DL-PCA・Na液、DL-リンゴ酸、米ヌカ油、米ヌカスフィンゴ糖脂質、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、パルミチン酸エチルヘキシル、オクチルドデカノール、硬化油、粘度調整剤、ステアリン酸POEグリセリル、POE硬化ヒマシ油、ステアリン酸ポリグリセリル、pH調整剤、EDTA-2Na、BG、オキシプロリン、グリセリン、オレイン酸ポリグリセリル、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、パラベン、香料
コラーゲン・トリペプチド・・保湿
ヨクイニンエキス・・美白
桑エキス
DL-PCA
Na液
DL-リンゴ酸
米ヌカ油
米ヌカスフィンゴ糖脂質
大豆リン脂質
濃グリセリン
DPG
パルミチン酸エチルヘキシル
オクチルドデカノール
硬化油
粘度調整剤
ステアリン酸POEグリセリル
POE硬化ヒマシ油
ステアリン酸ポリグリセリル
pH調整剤
EDTA-2Na
BG
オキシプロリン
グリセリン
オレイン酸ポリグリセリル
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン
メタクリル酸ブチル共重合体液
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル
フェノキシエタノール、パラベン、香料