保湿について正しく知ろう!
肌が乾燥して、うるおいが失われると、肌あれや老化の原因になります。
誤った保湿ケアで、一時うるおった気がしても、すぐにお肌が乾燥してしまえば、ケアをしていないも同然です。正しい保湿ケアをして、肌そのものの保湿力を高める根本ケアこそが大事です。
お肌にはもともと、「バリア機能」が備わっています。お風呂につかっても、お肌の中に水が浸透しないのはこのためです。このバリア機能をになっているのは、肌の一番上にある角層です。
角層は、20層の細胞が積み重なっていて、隙間をセラミドを主成分とする、「角質細胞間脂質」が埋め尽くしています。このお肌の一番上の角質層のバリア機能によって、紫外線などの外的刺激からお肌を守っています。
しかし、加齢によってこのセラミドが減り、このバリア機能が弱くなります。その結果、外的刺激を受けやすくなり、シミやシワの原因になるのです。保湿って本当に大事ですね。
価格や広告に惑わされない!
化粧品、美容液、みなさんはどんな基準で選んでいますか?
広告を見て・・パッケージに書かれている言葉に惹かれて・・
こと、保湿については、本当にさまざまな成分があって、悩むところではないでしょうか?
オリーブオイルやホホバオイルなどのオイル系から、セラミド、ヒアルロン酸、ヒルドイド、
コラーゲン、最近出てきた、プロデオグリカンなどなど・・・
普段私たちは、紫外線や、室内外温度差、エアコンなどによって、水分を奪われて乾燥
しやすい環境に囲まれてくらしています。
感想は、ニキビや、シミだけでなく、小じわなどの元となって、放置しておくと、
老化を加速させてしまいます。
広告や、パッケージにまどわされず、保湿の本質をしって、しっかり自分に会った保湿化粧品
を選べるようにしましょう!
保湿成分の3つの役割を知ろう
①肌本来の持つNMF保湿因子
MMFとは、人が本来もつお肌を保湿する成分のこと。英語で、ナチュラル・モイスチャライジング・ファクターの略です。
②細胞と細胞の隙間にある細胞間脂質
お肌とお肌の細胞の間を埋める役割をする脂質です。これが減少すると、お肌のハリがなくなり、水分をお肌に
ためこんでおけなくなります。
③肌表面から水分が蒸発しないようにする皮脂膜の働き
こちらの3つの機能を再現するために、保湿化粧品は作られています。
保湿成分選びで大事なこと
オリーブオイルやホホバオイルなどのオイル系から、セラミド、ヒアルロン酸、ヒルドイド、コラーゲン、最近出てきた、プロデオグリカンなどなど・・・様々な化粧品が世にあり、それぞれが効果的なのですが、保湿成分を選ぶ際に大事なポイントをお伝えします
お肌の表面を潤すだけではなく、お肌の中まで浸透させる化粧品を選ぶことが大事なんです!!!できれば、ナノ化された保湿成分が、お肌の浸透圧を利用してお肌の奥まで染み込むように設計されている(ブースター効果のある)化粧品を選ぶことがおすすめです。
お肌の表面だけ潤っているように感じても、肌細胞まで潤いを届ける効果のないコスメだと、
本当の意味での保湿になっていないから、ということだからです
プラセンタでおすすめの保湿化粧品は?
私のおすすめは、フラコラです。
サプリメントも飲み続けて、お世話になっていて、大好きなんですが、フラコラのプラセンタ
エクストラクトがおすすめ!
贅沢にプラセンタ100%原液を使っていながら、初回は980円!!!(定期は3000円ぐらい)
お肌にすーっと染み込むので、とっても潤います。
品質もお値段も完璧です
私たちの細胞、お肌はタンパク質で作られており、アミノ酸は、このタンパク質に欠かせない
成分です!元気なお肌を作るために、アミノ酸は欠かせないのです。
「グリシン」「グルタミン酸」「メチルタウリン」「サルコシン」などの表記がなされている
ものが、アミノ酸が入っている化粧品です。
そして、プラセンタには、アミノ酸の成分がとっても豊富
だから、プラセンタには、お肌を元気にして、潤いのあるつややかなお肌をたもつために
効果があるんですね
フラコラのプラセンタエクストラクトはこのプレセンタを原液で100%で使用しています。
薄めていない、まっさらな原液のプラセンタ美容液贅沢です
こちらにも詳しく書きました↓
プラセンタエクストラトの口コミ
プチプラだけど医薬部外品&シワの効能評価済。プラセンタの美白力がおすすめ!

amazonでも売れていて、「プラセホワイター 薬用美白アイクリーム」の口コミレビューです。
1000円ですが、医薬部外品で化粧品よりは、効果効能が高いというところもポイントが高い!ちなみに医薬部外品とは、化粧品と医薬品の間、ということです。
化粧品は法律で効果効能をうたうことはできませんが、医薬部外品は
厚生労働省から認められたプラセンタの効果といえば、”美白”です。さらに、シワについても効能評価試験済で、医薬部外品で1000円。
コスパ良すぎですね!
【読者さんからいただいた口コミ】
目元の乾燥小ジワが気になって、他社の保湿力の高いアイクリームでお手入れをしていたのですが、アイクリームのお手入れで肌が明るくなるにつれ目元の色素沈着に気づいて、目元のホワイトニングが出来て、かつ保湿力もあるものを探していました。
アイケアのアイテム自体が高価なものが多い中、私が愛用している「 プラセホワイター 薬用美白アイクリーム 」( ㈱明色化粧品 ) は、1,000円ほどのお値段でホワイトニングも保湿もバッチリです。
こんなにコスパが良い美白アイクリームは他には無いのではないかと思います。
使い初めて1ヶ月くらいで目元の印象が変わり、どんどん色素沈着も薄くなっていっているので、リピートして使っています。プラセンタの美白力、本当に素晴らしいです。目元の印象が変わると若見えするので、ほとんど全ての女性にオススメします。
シミ・シワにどらぐらい効果がある?
シミですが、濃いシミがいっぱつで消えるのを期待はしないほうがいいですね。
シミを本格的に消したいなら、レーザーなど美容医療に頼るのが賢明です。ただ、予防やシミを薄くしていきたい、という方にはおすすめです。
目のクマや、色素沈着にもおすすめできます。
かなりしっとり系なので、乾燥小じわには有効です。価格を気にせず、たっぷり使えるので、寝る前にたっぷり塗って寝ると、目元の小じわ、黒ずみが減って、目元の印象が変わりますよ!

プラセホワイター 薬用美白アイクリームの成分を分析
美白成分=プラセンタ
小じわ対策=ハトムギ
小じわ予防成分=コラーゲン
【有効成分】プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール
【その他の成分】コラーゲン・トリペプチド F、ヨクイニンエキス、桑エキス、DL-PCA・Na液、DL-リンゴ酸、米ヌカ油、米ヌカスフィンゴ糖脂質、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、パルミチン酸エチルヘキシル、オクチルドデカノール、硬化油、粘度調整剤、ステアリン酸POEグリセリル、POE硬化ヒマシ油、ステアリン酸ポリグリセリル、pH調整剤、EDTA-2Na、BG、オキシプロリン、グリセリン、オレイン酸ポリグリセリル、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、パラベン、香料
コラーゲン・トリペプチド・・保湿
ヨクイニンエキス・・美白
桑エキス
DL-PCA
Na液
DL-リンゴ酸
米ヌカ油
米ヌカスフィンゴ糖脂質
大豆リン脂質
濃グリセリン
DPG
パルミチン酸エチルヘキシル
オクチルドデカノール
硬化油
粘度調整剤
ステアリン酸POEグリセリル
POE硬化ヒマシ油
ステアリン酸ポリグリセリル
pH調整剤
EDTA-2Na
BG
オキシプロリン
グリセリン
オレイン酸ポリグリセリル
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン
メタクリル酸ブチル共重合体液
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル
フェノキシエタノール、パラベン、香料